日本臨牀80巻11号(通巻第1223号) |
|
補体と疾患 |
|
ーいま補体がおもしろいー |
|
|
|
|
|
巻頭言:企画にあたって 新時代を迎えた補体学 |
堀内 孝彦 1702 |
☆カラー図説:補体活性化とその制御 |
井上 徳光 1706 |
T.総 論 |
|
1.補体学の歴史 |
藤田 禎三 1713 |
2.補体の多面性:生物の進化から探る |
中尾 実樹 1723 |
3.補体の多面性:自然免疫・獲得免疫と補体 |
町田 豪 1728 |
4.補体の多面性:凝固・線溶系、キニンと補体 |
宮田 敏行 1735 |
5.日本の補体検査の進展 |
大谷 克城 1741 |
U.基礎研究 |
|
1. 抗補体薬:現状と創薬 |
植田 康敬 1747 |
2.細胞内補体―そのメカニズムと疾患への関与 |
今井 優樹 1756 |
3.移植と補体 |
宮川 周士 1762 |
V.各 論 |
|
1.補体異常症 |
|
(1)補体異常症:概論 |
村上 良子 1768 |
(2)補体活性化経路の異常 |
塚本 浩 1775 |
(3)非典型溶血性尿毒症症候群(aHUS) |
日高 義彦 1781 |
(4)C3腎症 |
水野 正司 1788 |
(5)加齢黄斑変性 |
大森 智子 1795 |
(6)発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH) |
西村 純一 1802 |
(7)補体受容体欠損症 |
穂坂 翔 1809 |
(8)遺伝性血管性浮腫 |
堀内 孝彦 1813 |
2.補体関連疾患 |
|
(1)補体関連疾患:概論 |
井上 徳光 1820 |
(2)糸球体腎炎 |
大澤 勲 1826 |
(3)リウマチ性疾患(SLE,
抗リン脂質症候群, ANCA関連血管炎) |
澤部 琢哉 1833 |
(4)自己免疫性神経疾患(MG、NMOSD) |
宮本 勝一 1840 |
(5)溶血性貧血 |
小山 大輔 1848 |
Y.最近の話題 |
|
1.COVID-19と補体 |
日浦 惇貴 1854 |
2.筋萎縮性側索硬化症,
アルツハイマー型認知症と補体 |
赤津 裕康 1859 |
3.骨形成と補体:3MC症候群とPeriodontal
Ehlers-Danlos症候群 |
若宮 伸隆 1865 |
|
|
以 上 |
|
|
|