2011年 増刊号
認知症学(上)
−その解明と治療の最新知見−
|
標題 |
トップオーサー |
頁数 |
序 文─先制医療と認知症予防の展望─ | 荒井 啓行 | 1 | |
T. | 総 論 | ||
1. | 認知症基礎研究の変遷と展望 | 森 啓 | 9 |
2. | 認知症臨床研究の動向と展望 | 東海林幹夫 | 15 |
3. | 認知症治療薬開発の現状と展望 | 藤本 陽子 | 23 |
4. | 我が国における認知症対策 | 千葉登志雄 | 29 |
U. | 基礎編 | ||
1. | 認知症関連分子生物学 | ||
1) | 認知症関連分子生物学:概論 | 森 啓 | 37 |
2) | 各 論 | ||
a. | APP代謝とAβ産生 | 西道 隆臣 | 41 |
b. | Aβの生理的分解 | 大元 崇裕 | 48 |
c. | AβオリゴマーとAβ凝集 | 富山 貴美 | 54 |
d. | Aβと神経細胞膜との相互作用 | 柳澤 勝彦 | 59 |
e. | 微小管機能とタウ | 小野麻衣子 | 64 |
f. | 認知症の髄液学--診断マーカーとしての糖鎖修飾-- | 二川 了次 | 69 |
g. | ユビキチン | 森島 真帆 | 74 |
h. | αシヌクレイン | 野中 隆 | 79 |
i. | TDP-43 | 新井 哲明 | 84 |
j. | FUS/TLSと前頭側頭葉変性症 | 藤田 行雄 | 88 |
k. | Apolipoprotein E遺伝子 | 桑野 良三 | 93 |
l. | Presenilin遺伝子 | 富田 泰輔 | 98 |
m. | Progranulin | 池内 健 | 103 |
n. | Alcadein | 鈴木 利治 | 110 |
o. | Nicastrin | 西村 正樹 | 115 |
p. | プリオンタンパク質 | 八谷 如美 | 119 |
q. | ポリグルタミン病 | 田川 一彦 | 124 |
2. | 認知症の神経病理学 | ||
1) | 認知症の神経病理学:概論 | 坂井 健二 | 129 |
2) | 各 論 | ||
a. | 老人斑の形成と分布 | 山崎 恒夫 | 136 |
b. | 脳アミロイドアンギオパチー | 日根野晃代 | 140 |
c. | 神経原線維変化の形成と分布 | 鈴掛(増田)雅美 | 148 |
d. | Braak分類 | 村山 繁雄 | 153 |
e. | 嗜銀顆粒 | 齊藤 祐子 | 161 |
f. | グリア細胞の原線維変化 | 小林 禅 | 166 |
g. | ピック球 | 吉田 眞理 | 171 |
h. | レビー小体とLewy neurites | 東 晋二 | 176 |
i. | グリア細胞質内封入体 | 若林 孝一 | 180 |
j. | グリオーシスと活性化ミクログリア | 秋山 治彦 | 185 |
k. | Spongiform change | 水谷 智彦 | 190 |
l. | ラクナ梗塞と血管周囲腔 | 加藤 宏之 | 195 |
m. | 神経細胞死 | 涌谷 陽介 | 200 |
3. | ニューロトランスミッターと神経伝達機能 | ||
1) | ニューロトランスミッターと神経伝達機能:概論 | 中村 重信 | 204 |
2) | 各 論 | ||
a. | Meynert基底核とアセチルコリン神経伝達 | 松下 隆司 | 210 |
b. | グルタミン酸神経伝達 | 遠山 育夫 | 214 |
c. | GABA神経伝達 | 吉池 裕二 | 219 |
d. | カテコールアミン神経伝達 | 曽良 一郎 | 224 |
e. | 記憶形成に関するシナプス可塑性 | 梅田 知宙 | 228 |
4. | 認知症研究に用いられる動物・細胞実験モデル | ||
1) | モデル実験系の現状:概論 | 道川 誠 | 233 |
2) | 各 論 | ||
a. | アミロイドβタンパク質の脳室内注入アルツハイマー病モデル動物 | 橋本 道男 | 241 |
b. | 嗅覚・嗅神経破壊モデル動物 | 山國 徹 | 247 |
c. | 遺伝子改変モデル | ||
a) | Tg2576マウス | 鄭 且均 | 252 |
b) | APP/PS-1 | 瓦林 毅 | 256 |
c) | P301L(S) | 吉山 容正 | 262 |
d) | L266Vモデル | 本井ゆみ子 | 267 |
e) | R406Wモデル | 楯林 義孝 | 271 |
f) | rTg4510マウス | 佐原 成彦 | 276 |
3) | 人工多能性幹細胞(iPS細胞) | 八幡 直樹 | 282 |
V. | 臨床編 | ||
1. | 認知症の概念と定義 | 浦上 克哉 | 289 |
2. | 認知症の症候学 | ||
1) | 認知症の症候学:概論 | 池田 学 | 291 |
2) | 各 論 | ||
a. | 海馬-嗅内皮質系の神経機能 | 辻 浩史 | 297 |
b. | 中核症状と周辺症状 | 福井 俊哉 | 301 |
c. | 診断的意義のある神経症状 | 松原 悦朗 | 305 |
d. | Behavioral and psychological symptoms of dementia | 大河内正康 | 308 |
e. | 手段的ADLと基本的ADL | 鳥羽 研二 | 313 |
f. | 記憶機能の多重性とその脳内機構 | 桜井 正樹 | 319 |
g. | エピソード記憶と意味記憶 | 菊池 大一 | 326 |
h. | 手続き的記憶 | 堀川 悦夫 | 331 |
i. | 作動記憶 | 加藤元一郎 | 337 |
j. | 失見当識 | 加藤元一郎 | 341 |
k. | 失語症 | 鈴木 匡子 | 346 |
l. | 観念性失行と観念運動性失行 | 早川 裕子 | 351 |
m. | 視空間失認 | 川合 圭成 | 355 |
n. | 遂行機能障害 | 水上 勝義 | 359 |
o. | 肢節運動失行 | 櫻井 博文 | 363 |
p. | 幻覚と妄想 | 吉田 光宏 | 367 |
q. | 常同行動 | 石原 健司 | 371 |
r. | 徘徊と周徊 | 品川俊一郎 | 376 |
s. | 漢方医学における五臓の概念からみた認知症 | 柴原 直利 | 380 |
3. | うつ病、せん妄と認知症 | 田中 稔久 | 384 |
4. | 認知症診療に用いられる評価法と認知機能検査 | ||
1) | 認知機能検査:概論 | 杉下 守弘 | 390 |
2) | 各 論 | ||
a. | Mini−Mental State Examination(MMSE) | 橋本 竜作 | 398 |
b. | Wechsler Adult Intelligence Scale-III(WAIS-III) | 山本 大介 | 403 |
c. | 日本版ウェクスラー記憶検査法(WMS-R) | 小池 敦 | 408 |
d. | Clinical Dementia Rating(CDR) | 杉下 守弘 | 413 |
e. | Clock Drawing Test(CDT) | 加藤 佑佳 | 418 |
f. | Trail Making Test(TMT)A and B | 長谷川千洋 | 423 |
g. | Frontal Assessment Battery(FAB) | 市川 博雄 | 428 |
h. | Severe Impairment Battery(SIB) | 中村 祐 | 433 |
i. | Wisconsin Card Sorting Test(WCST) | 村松 太郎 | 435 |
j. | Neuropsychiatric Inventory(NPI) | 八森 淳 | 439 |
k. | Clinical Global Impression(CGI),Clinician’s Interview-Based Impression of Change(CIBIC) | 藤本 健一 | 443 |
l. | Functional Assessment Staging(FAST) | 渡辺 光法 | 450 |
m. | Geriatric Depression Scale(GDS) | 石原 武士 | 455 |
n. | Zarit介護負担尺度日本語版(J-ZBI) | 荒井由美子 | 459 |
o. | Behavioral Pathology in Alzheimer’s Disease Rating Scale(Behave-AD) | 工藤 喬 | 464 |
p. | Disability Assessment for Dementia(DAD),Alzheimer’s Disease Cooperative Study-Activities of Daily Living(ADCS-ADL) | 飯島 節 | 471 |
5. | 認知症診断に用いられる検査診断学とバイオマーカー | ||
1) | 検査診断学とバイオマーカー:概論 | 桑野 良三 | 476 |
2) | 各 論 | ||
a. | 血液生化学検査と血中ホモシステイン | 松井 敏史 | 484 |
b. | CTでわかる画像所見 | 今林 悦子 | 489 |
c. | MRIでわかる画像所見 | 徳丸 阿耶 | 494 |
d. | MRIを用いた脳萎縮の定量法 | 松田 博史 | 509 |
e. | 脳血流シンチグラフィー | 伊藤 健吾 | 515 |
f. | MIBG心筋シンチグラフィー | 織茂 智之 | 520 |
g. | FDG-PET | 田代 学 | 525 |
h. | 画像統計解析法 | 金田 朋洋 | 531 |
i. | 脳波と事象関連電位 | 田中 秀明 | 537 |
j. | 脳脊髄液アミロイド | 角田 伸人 | 542 |
k. | 脳脊髄液タウとリン酸化タウ | 谷口美也子 | 546 |
l. | 11C-PiBによるアミロイドイメージング | 石井 賢二 | 551 |
m. | BF-227によるアミロイドイメージング | 岡村 信行 | 556 |
n. | [18F]AV-45によるアミロイドイメージング | 舘野 周 | 561 |
o. | 遺伝子診断とイメージング・ジェネティクス | 宮下 哲典 | 565 |
p. | Alzheimer’s Disease Neuroimaging Initiative(ADNI) | 岩坪 威 | 570 |
6. | 認知症をめぐる大規模疫学研究 | ||
1) | 疫学研究におけるエビデンス構築:概論 | 栗山 進一 | 575 |
2) | 各 論 | ||
a. | ロッテルダム研究 | 和田 健二 | 581 |
b. | ボルチモア老化縦断研究 | 飯島 節 | 587 |
c. | PAQUID研究 | 多喜田理絵 | 594 |
d. | クングスホルメンプロジェクト | 植木 彰 | 599 |
e. | ホノルルアジア老化研究 | 冨田 尚希 | 603 |
f. | Nun研究 | 古川 勝敏 | 607 |
g. | 久山町研究 | 吉田 大悟 | 611 |
h. | 大山町研究と海士町研究 | 和田 健二 | 616 |