日本臨牀社
日本臨牀 月刊誌2022年4月号「糖尿病診療 update」
日本臨牀 月刊誌2022年4月号「糖尿病診療 update」
発行日: 2022-04-01
受取状況を読み込めませんでした
特集 糖尿病診療 update ―診断・治療の最新動向―
★カラー図説:腸内細菌叢と肥満・糖尿病
I.インスリン発見から100年を記念して
1.インスリン発見にはじまる糖尿病学発展の歴史
2.2型糖尿病におけるインスリン分泌とインクレチンの
役割
3.インスリン作用研究
―受容体チロシンキナーゼの発見から今日の課題に
至るまで―
4.2型糖尿病の成因の解明の歴史と今後の展望
5.血管合併症(網膜症,腎症)の歴史と到達点,
これからの課題
6.1型糖尿病の成因解明:これまでの道のりと今後の展望
II.糖尿病治療薬に関する最近の話題
1.治療選択のアルゴリズム
(1)糖尿病治療薬選択のためのアルゴリズム
(2)肥満2型糖尿病の治療選択アルゴリズム
(3)非肥満2型糖尿病患者の薬剤選択のアルゴリズム
(4)腎症を合併した肥満2型糖尿病患者
(5)腎症にサルコペニアを合併した患者の治療戦略
(6)高齢2型糖尿病患者の治療選択のアルゴリズム
2.新しい薬剤の話題
(1)SGLT2阻害薬のエビデンス
(2)GLP-1受容体作動薬に関する最新の話題
(3)進化するインスリン治療
(4)イメグリミンの作用機構と使い方
(5)開発中の糖尿病新薬
III.糖尿病の合併症と併存症
1.糖尿病性神経障害―診断update―
2.糖尿病大血管症UPDATE
3.フレイル・サルコペニア・認知症
IV.分子糖尿病
1.膵β細胞の生物学とインクレチン
2.骨格筋の分子生物学
3.アディポネクチンの作用機構の解明
4.糖尿病性腎症・ケトン体
5.褐色脂肪細胞,ベージュ脂肪細胞
V.トピックス
1.急性期病院における糖尿病診療のあり方
2.糖尿病関連デバイスの進歩
3.1型糖尿病の成因に対する治療の可能性
4.高度肥満をともなう2 型糖尿病の治療
5.J-DOIT3
Share
