日本臨牀社
日本臨牀 2023年81巻増刊号5「最新臨床大腸癌学2023」
日本臨牀 2023年81巻増刊号5「最新臨床大腸癌学2023」
発行日: 2023-05-31
受取状況を読み込めませんでした
最新臨床大腸癌学2023 ―最新の診断・治療と病態―
序文
I 総論
1.大腸癌の疫学
2.大腸癌リスク因子
3.大腸がん検診
4.大腸癌の組織発生,発育・進展
5.大腸癌の分子生物学的背景
II 診断
1.注腸X線造影検査
2.通常内視鏡検査(スクリーニング)
3.通常内視鏡検査(精査)
4.拡大pit patten
5.超拡大内視鏡
6.画像強調拡大内視鏡検査(スクリーニング:LCIほか)
7.画像強調拡大内視鏡検査(JNET分類:NBI,BLI)
8.大腸T1b癌ESDにおける深部断端確保予測指標としての
新しい術前EUS診断
9.体外式腹部超音波検査
10.CT colonography(大腸CT検査)
11.CT,MRI
12.PET/CT
13.カプセル内視鏡検査
14.病理組織検査(標本の取扱いと診断の基本)
15.脈管侵襲・簇出の病理診断
16.SM浸潤度の病理診断
17.T1大腸癌のリンパ節転移リスク因子
18.大腸鋸歯状病変
19.炎症性腸疾患関連腫瘍
20.大腸癌と鑑別を要する疾患
21.大腸ポリープのAI診断
22.大腸癌診療における遺伝子関連検査
23.大腸がんのバイオマーカー
III 内視鏡治療
1.大腸腫瘍に対する内視鏡治療の適応
2.ポリペクトミー(cold,hot)の適応と実際
3.ESDの適応と実際
4.全層切除と縫縮法
5.大腸癌に関連した内視鏡的止血術
6.狭窄拡張・ステント留置術
7.早期大腸癌に対する内視鏡治療の根治度判定・追加
手術の適応
8.抗血栓薬服用者に対する対応
9.内視鏡治療後のサーベイランス
IV 外科手術
1.腹腔鏡手術の進歩
2.ロボット手術の変遷と今後の展望
3.Laparoscopy and Endoscopy
Cooperative Surgery(LECS)
4.炎症性腸疾患関連腫瘍(UC,CD)の手術適応と実際
5.T1大腸癌に対する手術
6.進行結腸癌に対する手術
7.進行直腸癌に対する手術治療
8.大腸癌肝・肺転移巣に対する手術
9.高齢者・合併症併存患者に対する手術
10.大腸癌術後のサーベイランス
11.ストーマを有する患者支援と周術期管理
V 化学療法
1.抗がん剤
2.分子標的薬
3.免疫チェックポイント阻害薬
4.術前化学療法
5.大腸癌の術後化学療法
6.切除不能進行・再発大腸癌に対する化学療法
7.高齢者・合併症併存患者に対する化学療法
VI 放射線治療
1.下部直腸癌に対する周術期(術前・術後)
化学放射線療法
2.転移巣に対する放射線治療
3.粒子線(重粒子線・陽子線)治療
VII その他の治療
1.遺伝子治療
2.免疫治療
VIII 病態ほか
1.Adenoma-carcinoma sequence
2.De novo発癌
3.炎症性発がん
4.放射線性腸炎と放射線関連大腸癌
5.大腸癌と遺伝
6.家族性大腸腺腫症,MUTYH 関連ポリポーシス
7.リンチ症候群
8.大腸ポリポーシスと大腸癌
9.Serrated polyposis syndrome(SPS)の特徴と診断
10.Laterally spreading tumor(LST)
11.陥凹型早期大腸癌
12.虫垂癌
13.ESD vs hybrid ESD vs precutting EMR
14.内視鏡検査後発生大腸癌
15.大腸癌の予防
16.大腸癌の病理診断:病理診断の世界的情勢と日本
17.大腸癌取扱い規約とTNM分類の比較
18.大腸癌治療ガイドラインとNCCNガイドライン
の比較
Share
