日本臨牀社
日本臨牀 2023年81巻増刊号8「臨床冠動脈疾患学 」
日本臨牀 2023年81巻増刊号8「臨床冠動脈疾患学 」
発行日: 2023-08-31
受取状況を読み込めませんでした
臨床冠動脈疾患学 ―冠動脈疾患の最新治療戦略―
序文
I 総論
1.ウイルス性肝炎発見の歴史
2.肝炎ウイルスの種類
3.ウイルス肝炎検査・診断の変遷と展望
4.ウイルス肝炎治療の変遷と展望
5.C 型慢性肝疾患治療のelimination に向けて
6.B 型肝炎治療の進展と問題点
7.ウイルス肝炎からの肝発癌
II ウイルス性肝炎の病理:総論
1.ウイルス性肝炎の病理:総論
III 肝炎ウイルス研究の進歩
1.培養細胞を用いた肝炎ウイルス複製
(1) HCV レプリコン
(2) 肝炎ウイルス培養系と抗ウイルス薬開発への応用
2.肝炎ウイルス感染動物モデル
(1) B 型肝炎ウイルスの動物モデルと治療開発
IV 肝炎ウイルスマーカー測定の意義
1.C 型肝炎ウイルスマーカー測定の意義
2.B 型肝炎ウイルスマーカー測定の意義
V 各論
1.C 型肝炎
(1) 日本におけるC 型肝炎の疫学─国際比較─
(2) C 型肝炎ウイルス(HCV)の感染と肝炎発症機序
1) HCV 感染の最近の動向
2) 薬物使用とHCV 感染
3) C 型肝炎発症機序
4) C 型肝炎ウイルスの複製増殖機構
(3) ウイルス排除をめざした臨床研究
1) C 型肝炎の治療と生命予後
2) 多剤耐性例の出現とその対策
3) DAA を用いたC 型非代償性肝硬変症例に対する
抗ウイルス治療
4) 抗ウイルス療法の治療効果予測と宿主因子
5) ウイルス学的超難治例の形成機序
6) 高齢者に対する抗ウイルス治療の問題点
(4) 検査・診断
1) C 型肝炎の診断(臨床検査を中心に)
2) 非侵襲的肝線維化診断法:
腹部超音波エラストグラフィとMRエラストグラフィ
3) 肝線維化マーカーを用いた線維化評価
(5) 治療
1) C 型慢性肝炎合併透析症例に対する抗ウイルス療法
2) HIV とHCV との重複感染
3) 肝移植前後のC 型肝炎に対する治療
4) 肝癌再発予防を目指した抗ウイルス療法
5) C 型慢性肝疾患での肝外病変とその対策
2.B 型肝炎
(1) 日本におけるB 型肝炎の疫学―国際比較―
(2) B 型急性肝炎の動向:概論
(3) B 型慢性肝炎の動向:概論
(4) B 型急性肝不全の動向:概論
(5) B 型肝炎ウイルス(HBV)の分子生物学と肝炎発症機序
1) HBV の遺伝子構造,複製機構
2) HBV の持続感染因子
3) B 型肝炎発症機序
4) HBV の肝細胞障害
(6) 臨床をめざした基礎研究
1) HBV の細胞内侵入機構と創薬標的
2) HBV 遺伝子型・遺伝子変異
3) HBV による肝発癌機構の研究
4) ヒト肝細胞キメラマウスを用いたin vivo および
in vitro HBV 感染モデル
5) HBV 感染に対する免疫応答機構
6) HBV ゲノムのインテグレーション
7) HBx タンパクの機能とウイルスの複製
8) 獲得免疫によるcccDNA の制御
9) ゲノム編集によるcccDNA の破壊
(7) 病態
1) B 型肝炎の自然経過と予後
2) B 型肝炎の発症機序と病態
3) HBV 遺伝子型と臨床像
4) HBV の変異と病態
(8) B 型慢性肝炎の病態・治療・予後に関連する因子(HLA-DP)
(9) 臨床研究
1) HBV 再活性化対策
2) オリゴヌクレオチドによるB 型慢性肝疾患治療
3) 核酸アナログ長期投与とHBV-DNA 陰性化
4) 核酸アナログ製剤治療によるHBs 抗原陰性化と発癌
5) B 型慢性肝炎に対するペグインターフェロン
単独療法と核酸アナログ併用療法
6) 核酸アナログ製剤中止時のPeg-IFNα sequential
療法の効果と安全性
7) 放射線被曝と肝炎ウイルス感染の肝細胞癌リスク
(10) 検査・診断
1) 基本的な検査・診断と注意事項
2) HBV 関連分子とその臨床的意義
3) HBV 検査マーカーの有用性
(11) 治療
1) B 型慢性肝炎の自然経過と治療の選択
2) B 型慢性肝炎に対するペグインターフェロン療法
3) 核酸アナログ療法
4) シーケンシャル療法
5) B 型慢性肝炎におけるHBe 抗原の意義
6) HBs 抗原陰性化を目指した治療
7) 新規抗HBV 薬剤の開発状況
(12) 特殊病態下でのB 型肝炎に対する対応
1) 抗悪性腫瘍薬,免疫抑制薬による
HBV 再活性化とその対策
2) 肝移植後のHBV 再活性化とその対応
3) HBV・HIV 重複感染症
(13) 抗ウイルス療法によるB 型肝炎の発癌
および再発抑制効果
(14) B 型肝炎ウイルス感染とその予防対策
3.A 型肝炎
(1) A 型肝炎ウイルス(HAV)の疫学
(2) A 型肝炎ウイルスのウイルス学的特徴
(3) A 型急性肝炎の臨床的特徴
(4) 診断・治療
(5) A 型肝炎の予防
4.デルタ(D 型)肝炎
(1) デルタ(D 型)肝炎の疫学
(2) デルタ(D 型)肝炎のサブタイプと特徴
(3) デルタ(D 型)診断・治療
5.E 型肝炎
(1) E 型肝炎ウイルスの疫学
(2) E 型肝炎ウイルスのウイルス学的特徴
(3) E 型肝炎の臨床的特徴
(4) E 型肝炎の診断および治療
(5) E 型肝炎の予防
6.肝炎ウイルス以外のウイルスによる肝炎
(1) 肝炎ウイルス以外のウイルスによる肝炎:総論
(2) 単純ヘルペスウイルス
(3) EB ウイルス
(4) サイトメガロウイルス
VI 特論
1.B 型肝炎の発癌リスク因子
2.ウイルス性肝炎患者拾い上げの問題
3.B 型肝炎ワクチンの定期接種化の意義と課題
4.小児B 型慢性肝炎に対する治療
5.E 型肝炎ウイルスの感染経路ブタ肉加工品およびその他
6.輸血用血液の肝炎対策―血液スクリーニングの現況―
Share
